
明治37年創業
大阪府岸和田市宮本町より移転
自然の香りと和の美しさを、あなたの暮らしに。
熊本県産い草使用の本格畳で和室をリフォームしませんか。
畳の魅力

和の心を宿す畳、その魅力とは?
天然のエアコン、それが畳です。高温多湿な日本の夏も、底冷えする冬も、畳は室内の湿度を最適に保ち、一年中快適な空間を実現します。その秘密は、い草の繊維に無数に存在する微細な気孔。この気孔が湿気を吸ったり吐いたりすることで、室内の空気をクリーンに保ち、まるで呼吸をするように空間を調整するのです。さらに、畳の持つ適度なクッション性は、足腰への負担を軽減し、リラックス効果を高めます。
伝統とモダンが調和する、快適な暮らしを支える畳
熊本県産い草の伝統を受け継ぐ本格畳から、現代の住空間に調和する琉球畳、そして和室リフォームによる新たな空間創造まで。畳は、日本の知恵と現代のニーズが融合した、快適な暮らしのための名品です。香り・肌触り・美しさのすべてが、心と体に豊かさをもたらす畳の魅力を、ぜひ一度体感してみてください。


商品紹介

熊本県産い草畳
豊かな大地で育まれた熊本県産のい草は、きめ細かく美しい仕上がりが特徴。厳選されたい草のみを使用し、熟練の職人が丁寧に仕上げた逸品です。

縁付き畳
い草の香りと肌触りが心地よい縁付き畳。縁のデザインが和室の雰囲気を引き締め、夏は涼しく、冬は暖かい快適空間を生み出します。

デザイン畳
カラーや形にこだわったデザイン畳は、洋室にもマッチするおしゃれな和のインテリア。スタイリッシュな空間づくりにぴったりで、和とモダンの調和が魅力です。

琉球畳
縁のないスタイリッシュな琉球畳は、モダンな空間にも調和します。豊富なカラーバリエーションから、お好みのデザインをお選びください。

置き畳
フローリングの上に置くだけで、手軽に和の空間が完成する置き畳。お部屋の模様替えや部分使いにも最適で、柔らかなクッション性が家族みんなに優しいアイテムです。

畳縁
部屋の印象を大きく変える重要なデザインポイント。シンプルな無地から、伝統的な和柄、モダンな幾何学模様まで、豊富なバリエーションから選べます。
和室リフォーム
和室を、もっと快適でおしゃれな空間に
和室は、心と体を癒す特別な場所。でも「古くなった畳を新調したい」「和の雰囲気を現代風にアレンジしたい」と感じたことはありませんか?和室リフォームなら、熊本県産い草を使用した縁付き畳や、おしゃれな琉球畳を取り入れることで、見た目も機能も一新します。

こんな方におすすめ
-
傷んだ畳を新調して清潔な空間にしたい
-
洋室風のリビングにも合う和モダンな空間を作りたい
-
フローリングから畳へ変えて、くつろぎやすいお部屋にしたい

和室リフォームのメリット

-
湿度調整・消臭効果:い草のチカラで、室内の湿度を自然に調整し、においも軽減します。
-
断熱効果:冬は暖かく、夏は涼しい快適空間に。
-
デザインの自由度:和の伝統を守るもよし、モダンにアレンジするもよし。

和室リフォーム事例

よくある質問
-
畳の交換はどのくらいの頻度で必要ですか?使用環境やお手入れ状況によって異なりますが、約15年~20年程度が新調の目安です。表替えは約8年、裏返しは約5年が目安です。畳の変色やカビ、傷みが気になる場合は、交換を検討するタイミングです。
-
熊本県産い草の特長は?熊本県産い草は、香りが豊かで、強度が高いのが特長です。1本1本が太くしっかりしているため、耐久性が高く、長持ちします。い草特有の爽やかな香りにはリラックス効果があり、空気を浄化する効果も。さらに、湿度調整や消臭効果も発揮し、快適な室内環境をつくります。
-
琉球畳は汚れに強いですか?琉球畳には、撥水加工が施されたタイプや、和紙素材の畳など、汚れに強い種類があります。一般的な天然い草の畳よりもシミがつきにくく、水拭きが可能なタイプが多いのが特長です。小さなお子さまやペットがいるご家庭でも、安心して使用できるのがメリットです。
-
和室リフォームの工期はどれくらいですか?畳の張り替えや置き畳の設置なら、1日〜2日程度で完了します。フローリングから畳への変更や、壁や天井の内装工事を伴う場合は、3日〜1週間ほどかかるケースもあります。リフォーム内容により工期が変わりますので、詳しくは、お問合せください。
詳しくは、ホームページをご覧ください。